新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします。
2022年は準備の年として、オンラインサロン勉強会に参加、ジョギング、ペーパードライバー克服、ブログ開設ができました。これは継続していく予定。
2023年の目標はこれっといた具体的な目標はまだみえず。メンタルの方の目標を先に決めました。
①○をつけて笑う。
山田詠美さんの『ぼくは勉強ができない』の中に書いてある一説を思い出しました。⚪︎か×かつけるのではなくて、全部に⚪︎をつけようという内容だっだと思う。頭ごなしに否定しちゃうことってあるじゃない。自分の枠組の想定外のことがおこったときや子どものやることなすことが鼻につくとき。やっちゃうのよね、否定を。
とりあえず、○をつけてしまう。全部○つけて、笑いとばしてみようと決めてみた。そこから自分の意見が見えてくる実験をしてみたいと思う。
②ほめる
①の続きの延長線上にほめるかな。ゲッターズ飯田さんの相談ラジオをきいてると、ほめることの重要さがよくいわれている。それに、脳は、他人に向けていってる言葉なのか、自分にいってる言葉なのか使い分けができないらしい。『悪口は自分に返ってくるよ』はスピリチュアル的だけでなくて、自分の心にも悪口いってることになるときづきました。子ども達の会話をきいてると相手のことばかり、、、反省。
森羅万象我が師であるように、『褒めゲーム』してみようと思います。
③こだわりを捨てる
2021年の合言葉にしてたんですが、昨年は具体的な目標に邁進しすぎて、こだわりを捨てることを忘れていたような。もう一度、『風の時代』を取り出そうと思います。
まだまだ拙い文章力ですが、言葉を紡いでいきたいと思います。
よろしくお願いします。